ホワイトボードを使う理由

私の経営診断ではホワイトボードは必須ツールです。

その理由をご紹介します。

 

 

スクリーンショット 2017-06-02 14.38.45

 

 

①事実誤認がなくなる

ホワイトボードに書きながらヒアリングを進め、

もし、認識違いをしていると

その場でクライアントが指摘してくれます。
そのため、事実誤認がなくなり、後での修正が少なくなり、
生産性低下を防ぎます。

 

②議論をコントロールできる

クライアントの中には、想いが強く、発言が長い方もいます。

話が長い方の場合、
「ホワイトボードに書ききれないので、簡単に言うとどうなりますか?」
「早くて書ききれません。もう少しゆっくりと話してください。」
といった具合に議論をコントロールできます。

 

③発言者と意見を切りわけることができる

日本の組織は、「何を」よりも「誰が」が意思決定に大きく影響します。
ホワイトボードに書くことで、発言者と意見のつながりが切れ、
「何を」に集中して議論しやすくなり、

本来やるべきことが明確になるのです。

 

④参加者の集中力が増す

皆がホワイトボードに集中し、議論が早くなります。

中小企業診断士の実習などでは、
メンバー全員がホワイトボードの前に立ち、

議論するチームは議論が早いです。

 

⑤納得感が増し、実行につながる

意見をホワイトボードに書くことは、しっかりと聞いているという
合図にもなり、ひとり一人が議論に参画したと感じます。
そうして出た結論は実行につながりやすいです。

 

 

以上、ホワイトボードを使う理由についてお伝えしました。

 

 

 

正直、パソコンに入力しながら

ヒアリングを進めるほうが、

改めて打ち込む必要がないので楽なのは事実です。
しかし、ホワイトボードで見える化する議論のやり方に、
メリットを社員が感じ始め、

会議でも取り入れるようになると、

急激に会社が変わり始めます。

会社を変えることを目的に考えると、

ホワイトボードに軍配が上がるのです。

 

 

スクリーンショット 2017-06-02 14.41.23

 

▲pagetop